ミラノデザインウィークが今年も始まっていますね。てか話題としては遅すぎ。知ってる。
自分用ってことで気になる分野の展示をメモメモ。
パトリシア ウルキオラはホテルコラボっぽいっすね。楽しそう。
patricia urquiola
http://www.designboom.com/architecture/patricia-urquiola-best-mate-hotel-giulia-milan-duomo-03-18-2016/
女子心をくすぐるプロダクトならこの人!と個人的に思っているnika zupanc、今年はオルランディでかなり広いエリアを使っての展示の模様。
nika zupanc
http://www.localdesign.com.au/milan-design-week-se/
バカラはブレラ地区。内容が分からないけど綺麗やろうな。
http://store.baccarat.com/610695-baccarat-lumieres-out-of-the-box-salone-del-mobile-milano-2016
カリモクNew Standardも新しい地域で新作発表みたいですね。
http://bamboo-media.jp/archives/6717
シチズンは田根剛さんとか・・・精緻かつ視覚を驚かす展示なんだろうな。
田根さん企業インスタレーションの強い味方ですね。
http://www.japandesign.ne.jp/salone/2016/04/13906/
AGC旭硝子はNOSIGNER×岡安泉さん
岡安さんもミラノでインスタレーションしたい企業の照明デザインでひっぱりだこですね。
http://www.japandesign.ne.jp/salone/2016/04/14036/
http://bamboo-media.jp/archives/6805
日本企業のMilanoでのアプローチは、暗い空間に光でキラキラキラ―!!!!っていうのが多い印象なのは気のせい?Cannon、東芝あたりからそーなったって感じ。(←この辺の企業はもう出してないみたいですが・・・)そして今年はPanasonic Sumsungもその系譜っぽいですね。暗い空間で映像アピールの美しさアピール系かな?
パナソニック:毎回ニュースの準備がしっかりしてるというか、国内ブランディングに展示を活かしているという意味では頑張っている。
http://news.panasonic.com/jp/topics/144468.html
Sumsungは数年前から色々プロダクトデザインとか見せようと頑張ってたイメージですが、今年はそういうの思い切ってばっさりやめて、夜の映像イベントを開催するようですね。これはお祭り感あって盛り上がりそう。
https://www.youtube.com/watch?v=7mtYdLvFPtk
Nendoの個展のテーマは漫画手法で50個の椅子作ってみました!
毎回プライベート展に力が入ってるな。
http://www.nendo.jp/jp/works/50-manga-chairs-in-milan/?release
こちらも圧巻な展示となっていそうですね。
あと、カルテルとロッキングホースのデザインも。
http://www.nendo.jp/jp/works/h-horse/?release
行きたいな~ミラノ!